【背骨と自律神経と内臓】心も体も元気になるために大切なこと
こんにちは!
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
今回は、心と体にとても深い影響を与えている「自律神経」と、
それに密接に関わる「背骨」、さらに「内臓」とのつながりについて詳しくご紹介していきます。
最近、こんなお悩みはありませんか?
- 寝ても疲れが取れない
- 胃腸の調子がなんとなく悪い
- 呼吸が浅い気がする
- 気持ちが不安定になりやすい
もしかすると、背骨と自律神経、そして内臓のバランスが乱れているサインかもしれません。
ぜひ最後までお読みいただき、健康づくりに役立てていただければ嬉しいです。
1. 自律神経とは?私たちの体を24時間守っている神経
まず最初に、自律神経についておさらいしましょう。
自律神経とは、
私たちの意識とは無関係に、生命を維持するために体を自動調節してくれている神経です。
具体的には、
- 呼吸
- 心臓の鼓動
- 血圧
- 消化・吸収・排泄
- 体温調整
といった働きを24時間休みなく行ってくれています。
自律神経は大きく2つに分かれます。
- 交感神経:活動・緊張モード。体をシャキッとさせ、集中力を高める。
- 副交感神経:休息・回復モード。リラックスさせ、体の修復を促す。
この2つのバランスが整っていると、私たちの心と体は安定します。
逆に、どちらかに偏ってしまうと、さまざまな不調が出やすくなります。
2. 背骨と自律神経の深い関係
なぜ、背骨が自律神経に影響するのでしょうか?
それは、自律神経の多くが、背骨の中を通る脊髄(せきずい)から枝分かれしているためです。
脳から出た神経は、背骨の中を通り、そこから全身に指令を送っています。
つまり、背骨は「神経の幹線道路」。
この幹線道路が歪んだり、詰まったりすれば、神経伝達がスムーズにいかず、自律神経のバランスも乱れてしまうのです。
特に、
- 姿勢の悪さ(猫背・反り腰)
- スマホ・パソコンによる首肩の負担
- 筋肉のこわばり
こういった要素が背骨の動きを悪くし、自律神経の不調を引き起こしやすくしています。
3. 脊骨(背骨)と内臓の密接なつながり
さらに驚くことに、背骨の状態は内臓の健康にも直結しています!
背骨から出る神経は、筋肉や皮膚だけでなく、内臓にもつながって指令を出しています。
そのため、背骨が歪んだり硬くなったりすると、内臓への神経伝達がうまくいかなくなり、臓器の働きにも影響を与えてしまいます。
具体的には、
- 首(頚椎)→心臓・肺
- 胸椎上部→胃・食道
- 胸椎中部→肝臓・胆のう・すい臓
- 胸椎下部→腎臓・副腎
- 腰椎→腸・膀胱・生殖器
このような関係があり、たとえば
- 背中の上部が硬いと呼吸が浅くなったり
- 背中の真ん中が歪むと胃腸の調子が悪くなったり
- 腰回りが固まると便秘になったり
といった不調が起こりやすくなります。
4. 最近の傾向〜なぜ今、自律神経と内臓の不調が増えているのか〜
ここ数年、自律神経の不調や内臓の機能低下を訴える方がとても増えています。
その理由は、
- 長時間のスマホ・パソコン使用による首・背中の負担
- 運動不足による筋力低下
- ストレス社会による交感神経の過剰亢進
- 睡眠の質の低下
- 食生活の乱れや腸内環境の悪化
- 気温・気圧の変動による体のストレス
など、現代特有のライフスタイルにあります。
特にスマホ首(ストレートネック)や、猫背による背骨の歪みは、
神経や内臓に大きな負担をかけるため、深刻な不調につながりやすいのです。
5. 背骨と自律神経・内臓の不調で起こる主な症状
【体の症状】
- 慢性的な肩こり・腰痛
- 頭痛・めまい
- 胃腸の不調(胃もたれ・便秘・下痢)
- 冷え・むくみ
- 生理不順
【心の症状】
- 不安感・イライラ
- 集中力低下
- 気分の落ち込み
- 不眠
これらは、「体だけ」の問題ではなく、神経・背骨・内臓の連携が崩れているサインかもしれません。
6. セルフケアでできること 〜背骨・自律神経・内臓を守ろう〜
(1)1日数回の姿勢リセット
- 背筋を伸ばして深呼吸
- 肩の力を抜いて、頭の位置をリセット
デスクワーク中も意識してリセットしましょう。
(2)背骨を柔らかくするストレッチ
- 背伸び(手を組んで上にぐーっと)
- 肩甲骨を回す
- 腰をゆっくりひねる
簡単な動きでも、背骨まわりの血流と柔軟性が高まります!
(3)深い呼吸を心がける
- 鼻から4秒吸って、口から8秒かけて吐く
- 特に吐く息を意識する
副交感神経が優位になり、内臓のリラックスにもつながります。
(4)温める習慣
- お風呂でしっかり湯船に浸かる
- ホットタオルで首・腰を温める
筋肉も神経も内臓も、温めることで働きがアップします。
7. 当店でできるサポート
当店では、
- 背骨の柔軟性を取り戻す施術
- 骨盤と背骨のバランス調整
- 深いリラクゼーションを促すローリング療法
- 自律神経を整える施術
などを通して、皆さま一人ひとりに合わせたサポートを行っています。
施術後には、
「呼吸が楽になった!」
「お腹の動きがよくなった!」
「心まで軽くなった!」
そんなお声をたくさんいただいています。
まとめ
背骨と自律神経、そして内臓は密接に結びついています。
血流の流れが良くなる過ぎると少し体はだるくなるときはありますが、水分をしっかり摂ること、浮腫みが出やすい人は尚更、しっかり摂ることをお勧めします。
背骨を整えることは、自律神経のバランスを取り戻し、内臓を元気にし、
体全体を健康へ導くための最も自然で効果的な方法です。
不調を感じたら、我慢せず、早めにケアすることが何より大切です。
体の内側から元気を取り戻して、毎日を軽やかに過ごしましょう!
ご相談やご予約はいつでもお気軽にどうぞ!
背骨と内臓と自律神経の話
