最新インフォメーション
お知らせ
-
流行りの”筋膜”どんな役割が?!
筋膜の状態を整えるには、筋膜リリースとストレッチを行うこと。ローリング療法と連動性療法を掛け合わせ、最適なカラダメンテナンスを提供します。
-
最新の筋トレとプロテイン摂取
筋トレを行う上で大切なことは、膨大な情報の中から真実を見極め、自分に合った方法を探すことです。 昨今の膨大な情報の中からエビデンスが高い情報を抜粋していきたいと思います。 ①『筋トレの方程式』 ②『トレーニ...
-
『頭痛』を正しく知ろう
頭痛を正しく知り、最適なケアを受けよう 日常生活での『頭痛』皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。 しかしその頭痛がどんなメカニズムで起こっているのか、どんな対策をしたらいいのか分からず、薬を飲ん...
-
足趾ケアを日常に!取り入れるべき理由
足趾・足裏は体を動かすときに一番大切な場所です。 足趾・足裏は身体を前に進めるだけではなく、身体を正しく使うための土台となる場所です。 日常で調子が悪い部分をケアしても、すぐに元に戻ってしまうのは、足趾の機能低下によるこ...
-
腸の疲労サインって??
便秘、下痢、おならは『腸疲労』のサイン 腸疲労で3つの機能が低下 腸には、⑴食べ物を消化する⑵栄養素や水分を吸収する⑶不要なものを便として排出するという働きがあります。腸が疲れると、これらの機能が低下してし...
-
『免疫老化』を防ごう!!
活動エネルギーを生み出すミトコンドリア 人間の体は、37兆個とも60兆個ともいわれる膨大な数の細胞でできています。では、これらの細胞は、どこから活動エネルギーを得ていると思いますか??細胞を動かすエンジンの役割を果たすの...
-
遺伝子検査取扱い始めました
この度、アールワークスさんの遺伝子検査をNshipで取扱いさせていただくことのなりました。 キャンペーン価格 ¥29,800→¥24,800(1項目) 遺伝子検査ラインアップ 遺伝子BODY革命→推奨 肥満やダイエットに...
-
めまいとメニエール病とは
回転性と浮動性のめまい めまいは大きく分けて2種類に分かれます。1つは自分自身や周囲がぐるぐる回っているように感じる『回転性めまい』もう1つは体がフラフラしたり、ぐらついたりする『浮動性めまい』です。回転性のめまいは耳の...
-
こむら返りはなぜ起こると思いますか??
原因と症状 〜主にふくらはぎに起こる痙攣〜 こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、痙攣(けいれん)を起こすことで起こります。ちなみにこむら返りの『こむら』はふくらはぎのことを指します。その名の通り、ふくらは...
-
膝の痛みに対しての取り組み Nshipでは??
Nshipでは膝痛でお悩みのお客様にどのように対応していくのか? まずは、いろんなフェーズを確認していきます。 ①痛み 安静時の痛み 動作時の痛み 曲げたら痛いor伸ばしたら痛い 歩行時の痛み どの時に?踵...